我々は変化の最先端で勝負することを誓います

会長菅原の自己陶酔録

”人生黄金律”

第5弾 海とプールの法則

市場価値と社内価値の違いを、
「海」と「プール」の違いで考えてみよう。

前回の「市場価値の法則」で、市場価値と社内価値の違いを解説させていただいた。
だが、頭の中で理解できたと思っている人も、本質的に何故そうなるのか解らない人が多いようである。
ではここで、実際に具体的な価値基準のズレを体感いただき、さらにその理解を深めてもらおう。

下の図は、マーケットや会社の中を4つのゾーンに分類した人財価値ピラミッドである(図1参照)。

‐質問1‐

さて、いったいあなたは今現在、どこに当てはまるのだろうか?

図1:人財価値ピラミッド
図1:人財価値ピラミッド

‐解説‐

「海」市場価値
業界や会社など関係なくどこに行っても活躍できる希少な人財
「湖」業界価値
同業界であれば会社が変わっても活躍できる人財
「プール」社内価値
会社のブランドや信用・信頼などがあれば、なんとかやっていける人材
「水たまり?」
会社で環境が整っていたとしても、足を引っ張ってしまう人材

ではここで、市場価値と社内価値の違いを、具体的に、「海」と「プール」の違いで考えてみよう。

‐質問2‐

自分が実際に「海」と「プール」を1km泳ぐイメージをしていただきたい(図2参照)。
プールの場合は、スポーツクラブなどで25mプールを20回往復するイメージ、海の場合は、浜辺から向こう岸まで1km泳ぐイメージ。
目を閉じて、自分が泳いでいるイメージを30秒ほど考えて欲しい。
それぞれの違いはどこにあっただろうか。

図2:海とプールのイメージ
図2:海とプールのイメージ

‐解説‐

一般的なイメージを解説しよう(表1参照)。

「プール」の場合、こう答えた方が多いはずだ。

  1. 準備運動もほどほどにプールに入る
  2. プールの下を見れば白線があるので、まっすぐその通りに泳ぎだす
  3. 途中で疲れたら、ターンのときやコースロープにつかまって休む
  4. 泳いでいて気になるのは、隣で泳いでいる人や観客
  5. 本当にダメになったら、その場に立ってしまう

「海」の場合、このような方が多いはずだ。

  1. いきなり泳ぎだす人はいない→準備運動をしっかりしてから泳ぎだすか、1km泳げるまでプールなどで訓練してから泳ぎだす
  2. 下を向いても当然、白線はない。方向は景色や太陽を見て自分で決めるしかない
  3. 途中で疲れても、壁やコースロープは無いため、つかまることも立ち止まることもできない
  4. 泳いでいて気になるのは波やサメ、あきらめたら真っ逆さまに海の底だ
表1:海とプールの思考の違い
表1:海とプールの思考の違い

「プール」で泳ぐ人たちには、強い社内競争原理が働き、結局、「いかにカッコよく他の人よりも早く泳げるのか?」となってしまう。
それを追求すると最終的には、「個人メドレー」で泳げることを目指すようになる。
一方、「海」で泳ぐ人たちには、強い市場生死原理が働き、「いかに安全に向こう岸までたどりつけるか?」が重要になってくる。
それを追求すると最終的には、「船を操縦すること」を目指すようになる。

結果として、「プール」で泳ぐ人たちは、「カッコよく機能性の高い水着やゴーグル」を作り出し、海で泳ぐ人たちは「皆を安全に運べる船」を作り出すのである。
この思考や行動のズレより、社内価値基準(プール)の人たちから市場価値基準(海)の人たちを見ると、「プールの中に船を持ってきて何の役に立つのか?」というふうになってしまう。
また、市場価値基準(海)の人たちから社内価値基準(プール)の人たちを見ると「個人メドレーで本当に海を渡れるつもりか?」となってしまう(図3参照)。

図3:海とプールのお互いの立場から見た違い
図3:海とプールのお互いの立場から見た違い

「プール」で泳ぐ人たちは、今日は100m、明日は150mと徐々に距離を伸ばし、最終的に1kmを泳げばよいと思っている。
1kmを泳ぎだすと、いかにカッコよく人よりも早く泳げるかが重要になる。
一方、「海」で泳ぐ人たちは、とにかく向こう岸まで安全にたどり着けるかが重要である。
つまり、「プール」で泳ぐ人たちは日々の「プロセス」を大切にし、「海」で泳ぐ人たち人は常に「結果」を大切にするのである。
この感覚の違いが、人生の大きな差を生み出すのだ。
もしあなたが市場価値の高い人間になりたいのであれば、会社の中でも、常に市場価値基準を意識し、ビジネスを邁進することをお薦めする。
さあ、あなたは、これからの人生において「海」と「プール」どちらを目指すのだろうか。

「市場価値」を基軸にした
プロモーションのWeb診断

「市場価値」を基軸にした
プロモーションのWeb診断

1.常に市場価値を意識し、
 「成果」にこだわる人財を発見

潜在的な暗黙知である本来の資質や可能性を
マーケットから見た客観的な評価基準によって可視化


 

2.ビジネスパフォーマンスに直結する高い信憑性

実際の業績と診断結果に高い相関性が認められ、
社長賞・新人賞獲得者が続出


 

3.24年以上にわたる揺るぎない実績

独自開発によるWeb診断のパイオニア
総受診数190万人強、年間新卒受診数10万人強

弊社のクライアントの事例は、以下ボタンから資料請求ください。

ビジネスと組織の成長を実現するには、以下のボタンからお気軽にご連絡ください。